MENU

クリスマスレッスンのテーブルコーディネート♪

musashi

大阪北摂の自宅マンションで、不定期にて開催している少人数制の料理教室。明日からいよいよクリスマスレッスンが始まります♪

レッスン前日はいつも朝から買い出し、材料の計量や準備、掃除、テーブルコーディネートで超バタバタ。そんな中、当日作る料理の手順を「あーでもない、こーでもない」とシミレーションしては「失敗したらどうしよう」といつも一人でドキドキしています(笑)

今日もそんな状態ではありますが、やっとテーブルの準備ができたので紹介します。

普段着の似合うナチュラルな食卓を大切にしていて、テーブルコーディネートにはあまり力の入れておらず、食器もおなじみのもので目新しさがないのですが💦

お越しの皆さまに、少しでもクリスマスシーズンらしさを感じてもらえたら嬉しいです。

白やシルバー系の寒色系クリスマステーブルにも憧れるのですが、やはり私は王道カラーの赤×白×緑ふが好き。今年は白多めの食卓になりました。

金ブチの大皿はノリタケ、小皿は大倉陶園のもの。どちらも祖母の代からあり、実家でもクリスマスによく使っていた思い出の食器。トラディショナルでレトロな雰囲気が個人的に大好きです。

カトラリーはいつものクリストフル。洋食系のレッスンではたいていクリストフル一択です。

シルバーのカトラリーはは重くて黒ずみやすのですが、他のものでは味わえない品格に惹かれます。お手入れが面倒だけど(笑)これからも大切にずっと使い続けたいです。

グラスにはIKEA(だったかな?)の紙ナプキンを刺してみました。キャンドルもIKEA製。キャンドルがちょっと灯るだけでホリデーシーズンの気分が高まります♪

「フムスディップの野菜スティック」用の大皿も昔買ったIKEAのもの。ブッシュドノエルなどの大きなケーキにもよく合うお気に入りの大皿です。

ディップ用の器は、アヒージョなどに使われるスペインのカスエラ鍋にしました。

デザートのシュトーレンに使う薄緑色のガラス食器は、亡き祖父母が昭和10年頃にアメリカで購入したというヘーゼルアトラス社ウランガラス。わが家のお宝です。

大恐慌時代の貴重なヴィンテージでマニアに人気が高く、ブラックライトを当てると光るのだそう✨

大きなツリーはないのですが、毎年おなじみのクリスマス小物も飾っています。

メニュー表は今回も小6の娘が描いてくれました。

12月中旬まで無事にレッスンを終えることができますように!ご予約いただいた皆さまにお会いできる日を楽しみにしています♪

Instagram始めました

遅ればせながらInstagram始めました。お気軽にフォローしていただけると嬉しいです♪
ユーザー名 : kitchen_musashi

https://www.instagram.com/kitchen_musashi?igsh=MTEybm15OG15Z2U2cQ==

 

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました