MENU
洋菓子 (焼き菓子)

【旬を味わう簡単絶品レシピ】 さくらんぼのベイクドチーズケーキ

musashi

ばあばがどっさり送ってくれた今が旬の佐藤錦✨️

そのままでも至福♡のデザートになりますが、焼き菓子を作りたい衝動にかられ、ベイクドチーズケーキに加えてみました。

惜しまず加えたさくらんぼのジューシーなこと♪

濃厚なチーズ生地との調和も抜群の、今しか味わえない贅沢なチーズケーキになりました。

さくらんぼはアメリカンチェリーでも代用okです。(粒が大きい場合は個数を適宜減らしてください)

チーズ生地はワンボウルで混ぜるだけ、ボトムはオレオ+バターのらくちんレシピです!

P6230684

「さくらんぼのチーズケーキ」

●材料(15cm丸形1台分)

さくらんぼ・・・25~30粒くらい
クリームチーズ・・・200g
生クリーム・・・100cc
砂糖・・・50g
卵・・・1個
レモン汁・・・大さじ1
薄力粉・・・20g

A)
オレオ・・・70g
バター(有塩、無塩どちらでも)・・・20g

●作り方

下準備:型に薄くバター(分量外)を塗り、オーブンシートを貼り付ける。オーブンを180℃に予熱する。

①砕いたオレオに、レンジ等で溶かしたバターを加えて混ぜ、型の底に敷き詰める。使うまで冷蔵庫に入れておく。

☆オレオを砕く際は、ジッパー付きの袋に入れ、めん棒などで上から叩いてください。フードプロセッサーを使用してもokです。

P6230664

☆コップの底や指の腹を使い、しっかり押し付けるようにするとよいです。
P6230665

②さくらんぼの種を取り水気をペーパーでふく。

☆種の取り方(私流)
軸のついていた側から楊枝(or細い箸)を刺す →種の周りをぐるぐるとなぞる→ 軸と反対側から箸の太い方をブスっと刺して種を出す

この方法でいつも取っていますが、ストローで取る方法もあるようですよ。

P6230663

P6230668

③耐熱皿にクリームチーズを入れ、600wの電子レンジで30秒加熱しボウルに入れる。泡立て器でクリーム状にし、砂糖、卵、レモン汁、ふるった薄力粉を順に加えてよく混ぜ合わせる。

P6230667

④①に③の半量を流し入れ、さくらんぼの半量をトッピングする。同じ作業をもう一度繰り返す。

P6230669

⑤180℃に予熱したオーブンで45分ほど焼けば完成!

☆途中表面が焦げそうになったらアルミホイルをかぶせるか、温度を下げてください。

P6230671

焼きあがったら、完全に冷めるまで型の中に入れたまま室温におき、冷蔵庫で保存します。

芳醇な香りに「早く食べたーい!」と誘惑されると思いますが(笑)切りにくいですし、冷める時に全体の味がまとまるのでぐっとがまん☺️

そしてぜひ、まずは室温で冷ました状態で一度お味見を♪室温だと口あたりがやさしく、マイルドな味わい。

冷蔵庫で冷やすと、チーズがぎゅっと固まって濃厚な舌触りに変化します。

一晩置くとさくらんぼのジュースが生地に染みて、それもまた美味♡

P6230689

チーズ生地の砂糖は50gで作りましたが、オレオのボトムが甘めなので、あと10g砂糖を減らしてもよいかもしれません。

もともとチーズケーキに目がない私。お気に入りのチーズケーキレシピがまた一つ増えました!

 

 

いつも記事に拍手を頂きありがとうございます!

レシピブログのランキングに参加中。
↓こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました