MENU
洋菓子 (冷菓)

夏のひんやり贅沢デザート♪ 桃のコンポートと桃のゼリー

musashi

ジューシーな味わいがたまらない、夏の果物の王様「桃」✨

そのままでも最高のデザートになりますが、今回は桃を使った簡単絶品コンポートのレシピをご紹介。

硬い桃、甘くない桃でもコンポートにすればおいしく食べることができますよ。

ほんのりピンク色に仕上げるには、皮付きのまま煮ること。皮に含まれるアントシアニンとレモンが煮汁に色味を付けてくれます。赤みの多い桃を選ぶとより、よりきれいな仕上がりに。

また、皮付きのまま煮ることで皮もつるん!とむくことができます。ただ、硬い桃の場合はむけないことがあるので、その場合は皮をむいてから煮るか、皮ごと食べるのがおすすめです(桃の皮は食べられます)。

残ったシロップでゼリーにするとこれまた美味。うっとりするような贅沢な味わいをぜひ堪能してくださいね♪

「桃のコンポート」

⚫️材料

桃・・・2個

A)
砂糖・・・70g
水・・・300cc
白ワイン・・・50cc
レモン汁・・・大さじ1と1/3

⚫️作り方

①桃は皮ごとよく洗い、割れ目に沿ってぐるりと包丁を入れ、ひねって半分に割る。(アボカドを割る時と同じ要領です)

☆柔らかすぎる桃だと身が崩れることがあるので、熟しすぎていないものを選ぶのがおすすめ。
☆柔らかすぎる、又は硬すぎるためうまくひねれない場合は、包丁で種ごと半分に切ってもOK。

以下の画像、娘の手です(笑)

②スプーンで種を取り除く。

☆取りにくい場合は、キッチンばさみで種の周りを切るようにするとよいです。

③桃が入る鍋にA)を加えて煮立たせ、桃を皮を下にして入れ、弱火で5分煮る。

☆蓋はしなくても大丈夫。アクが気になったらすくってください。

☆皮から色素が出て煮汁がきれいなピンク色になります。

④そっと桃を裏返してさらに5分煮る。鍋ごと火からおろし、あら熱が取れるまでそのままおく。

⑤冷めたらボウルや容器に移し、そっと皮をむく。

☆煮ているうちに皮が自然に外れることもあります。
☆皮がむけない時は、包丁でむくかそのままお召し上がりください。

⑥冷蔵庫で数時間冷やせば完成!

一口頬張ると、ジューシーな果汁がじゅわっと口の中に広がります♡

桃の風味が溶け込んだシロップが残ったら、ゼリーにするのがおすすめ!

「桃のゼリー」

⚫️作り方

①桃のコンポートのシロップ250ccを小鍋に入れ、沸騰前の80℃くらいに温め、熱湯で溶けるタイプの粉ゼラチン3gを加えて煮溶かす。鍋底を冷水にあてて冷まし、ザルで漉す。

☆固めのゼリーにしたい場合は、ゼラチンを5gに増やしてください。
☆濾すことでよりきれいな仕上がりになります。

②桃のコンポートを食べやすく切って器に入れ、①を注いで、冷蔵庫で冷やし固めれば完成!

桃入っていなくても、桃の風味がたまらないゼリーになりますよ。

ゼリー以外にもアイスキューブに入れて冷凍庫で固めたり、ヨーグルトで割ってドリンクにしたり、いろいろ活用してくださいね♪

【こちらもおすすめ】

材料は桃と飲むヨーグルトだけ☆ひんやり贅沢スムージー。

口福の「桃モッツァレラ」再び♪

シャンパンや白ワインのお供に! 桃と生ハムのディル風味。

 

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました