MENU

【お月見レシピ】ふわふわ豆乳白玉だんごの作り方

musashi

空気が澄んで夜空が美しい季節になりました。今年ももうすぐ十五夜。美しいお月さまが拝めるよいですね。

お月見に欠かせないお団子は、上新粉で作るのが本式です。正式に三宝にうず高く美しく積むのなら、弾力のある上新粉使用がおすすめ。

ただ生地を蒸す→こねる→形作ると手間がかかります。

その点、白玉粉の団子はツルツルで高く積めない反面、コツなしで手早く仕上がるのがうれしい。子供一緒に簡単に作れるので近年はこればかりです。

今回は冷蔵庫に残っていた豆乳を水分にして団子を作りました。豆乳でなくても水や牛乳でもOK。水分の代わりに絹ごし豆腐でこねると、やわやわに仕上がりますよ♪

P9290237

「豆乳白玉だんご」

●材料(16個分)

白玉粉・・・100g
豆乳・・・100cc
市販のあんこ・・・適量

●作り方

①ボウルに白玉粉と豆乳を入れ、耳たぶくらいの硬さになるまでこねる。必要な水分量は湿度によっても変わってきますので、様子をみながら加減してください。

②16個分に分け、それぞれを丸く丸める。

③たっぷりの湯を沸かし、団子を入れて浮いてくるまで茹でたら、さらに1~2分茹でて冷水で冷ます。

④お皿に盛り付け、あんこを添えれば完成!

P9290234

和菓子を盛り付けるのに重宝しているこの和皿。
「七宝(しっぽう)焼き」と言います。

親戚が営む銀座の七宝焼き店で購入しました。

結婚式の引き出物にも利用させていただいて、違う絵柄を買い足しながら大切に使っています。

品のある美しいお花の柄が大のお気に入り♪

P9290229

1880年創業、宮内庁御用達の安藤七宝店の七宝焼き

本店は名古屋にありますが、東京の銀座の和光の斜め向かいにも店舗がありますし、
オンラインショップもありますのでご興味ある方はぜひ♪

お月見団子のレシピ、こちらもおすすめ。

中秋の名月。上新粉で作るお月見団子~うさぎ&あん団子~。
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/52484876.html

3b72ddc0-s

ずんだ餅でお月見。
http://blog.livedoor.jp/aonoskm7/archives/40086312.html

27f76850-s

レシピブログのランキングに参加中。
↓こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです。

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました