MENU

フレッシュな枝豆たっぷり!ずんだ餅でお月見

musashi

中秋の名月にちなみ、大好きなずんだ餅を作りました。

あんはフレッシュな枝豆たっぷりで風味抜群!豆腐で練った白玉粉は口当たりがよく、翌日もかたくなりにくいのでおすすめです。

濃い目のお茶にぴったりの一品、ぜひお月見シーズンにお試しください。

P9080905

「ずんだ餅」

<材料>

白玉粉・・・100g
絹ごし豆腐・・・100g
枝豆・・・1パック

A)
砂糖・・・大さじ2~3
塩・・・2つまみ
水・・・大さじ1

<作り方>

①枝豆は熱湯で柔らかくなるままでゆで、さやから出して薄皮を取り除く。フードプロセッサーにA)とともに入れ、少しツブツブが残るまですりつぶす。

☆あればすり鉢を使うのがおすすめです。

1410175202933

②白玉粉に絹ごし豆腐をちぎっていれ、ダマなく滑らかになるまで手でよく混ぜ、一口大に丸める。

③煮立った湯に団子を入れてゆでる。浮き上がってきたらさらに1~2分ほど火を通し、冷水にとって冷ます。

④白玉団子に枝豆あんをたっぷりからめれば完成!

 

今日の夕飯は昨日と同じミートボールカレーでした。全然狙ってなかったのに、たまたまこれも丸かったです(笑)

P9030877

大阪は天気もよくお月見日和。
寝ちゃった子をおんぶして、鈴虫の声を聞きながらお散歩♪

キミを産んだ日もまんまるのお月様だったっけー。

z

musashi へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. きゃりあおばさん

    こんばんは~

    すりこぎ 味わいのある棒を使っているんですね~
    musashiらしいな~と 
    こんなところに目が留まりました
    一度買うと一生物なので、持つたびに趣のあるものっていいですね

  2. musashi

    きゃりあさん
    これは確か嫁入り道具だったような。
    実際は100均のすりこぎもどきばかり使ってますが^^;
    時々使うと、やっぱりよい道具はよい料理を生むんだなぁ
    って思います。
    娘にも伝えていきたいと思います。たまには(笑)

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました