圧力鍋で簡単プロの味!手作りオイルサーディン

鮮度の良さそうないわしが手に入ったので、ずっと試してみたかったオイルサーディン作りに挑戦!
簡単に骨まで柔らか、臭みなく風味よく仕上がりましたよ。安価に、手軽に、こんなに本格的に仕上がるなんて感激!続けざまに2回作ってしまいました。
オイルサーディンは鍋でオイル煮にする方法もありますが、圧力鍋で水煮にしてからオイルに浸ける こちらのレシピ を参考にしています。
ローズマリーやローリエでいわしの臭みをとるのがポイント。漬け込み時に使うケッパーはなくても作れますが、使うとさらに風味豊かに仕上がります。
「手作りオイルサーディン」
〈材料〉作りやすい分量
いわし(頭とはらわたを取ったもの)…350g
A)
水… 1カップ
白ワイン… 1/3カップ
にんにく… 2 かけ
赤唐辛子… 1本
ローズマリー… 2枝
ローリエ… 2枚
こしょう… 少々
B)
ケッパー… 大さじ1
ケッパーの浸け汁… 大さじ1
オリーブオイル… いわしが浸かるくらいたっぷり
塩、こしょう
〈作り方〉
①いわしはお腹の中に指を入れて流水で洗う。塩大さじ1(分量外)を溶かした水300ccに浸け、冷蔵庫で2時間置いて塩味を付ける。
☆いわしは脂が強く塩が乗りにくいので、塩水に浸けて塩味を浸透させます。
②水気をペーパーでしっかりふきとり、 A)と共に圧力鍋に入れる。
③蓋をして火にかけ、圧が最大にかかった状態で約30分加熱する。
☆加圧時間はいわしの大きさによります。今回は中くらいの大きさでした。
④蓋ごと流水をかけて急冷するか、放置して自然に圧を抜き、いわしをそっと保存容器に移す(煮汁は捨てます)。B)を注ぎ、冷蔵庫で半日以上置けば完成!
☆煮上がったいわしは大変柔らかく崩れやすいのでご注意ください。
風味が溶け込んだオイルもおいしい。もったいないのでパスタにあえたりして使い回す予定です♪
★レシピブログのランキングに参加中。
いつもクリック応援ありがとうございます。