MENU

お節料理を華やかに!有頭えびの酒蒸し

musashi

ささっと簡単に作れてお節料理の「華」になる一品。

有頭えびの酒蒸しです。

最近我が家では、弐の重に必ず入れています。

頭の「みそ」がまたたまらない!

17-12-27-19-05-24-490_deco
                                
「有頭えびの酒蒸し」

①えび(アルゼンチン産赤えび使用)6~8尾は、頭から2~3節目くらいの殻の上から竹串を入れてそっと引き上げ、背ワタを取り除く。ひげが長ければハサミで切っておく。

②鍋かフライパンにえびを曲げて入れ、水と酒各大さじ2~3、塩をパラパラと全体にふって強火にかける。

③蓋をして、火が通るまで数分蒸し煮にすれば完成!

IMG_20171219_122141

そろそろお節料理の買い物や仕込み開始!!

今夜は黒豆を仕込みました~。

一晩調味料と鉄卵に漬け込みながら豆を戻し、明日5~6時間煮込んで、ふっくら&艶々黒々に仕上げます。

IMG_20171227_194129
黒豆は長年ル・クルーゼで煮ていましたけれど、鍋が黒ずんでしまうのが唯一の難点… 。そこで去年からは、フィスラーの圧力鍋を「圧力をかけずに」普通の鍋として使用しています。底が厚くて熱回りがマイルドなので、ル・クルーゼと同じように上手く煮えて使い勝手よし!です。★レシピブログのランキングに参加中。

こちら↓をクリックして応援していただけると嬉しいです。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました