MENU
洋菓子 (焼き菓子)

詳細レシピ付き!チョコレートクリームのブッシュドノエル

musashi

先ほど完成したばかりのブッシュドノエルのレシピをUPします。今年はスタンダードなチョコレートクリームで仕上げました。

ふわっと軽い別立てのシートスポンジが決めて!

難しそうに見えて組み立ても簡単ですし、クリームもラフに塗ってフォークで筋を付けるだけでok。私のような大雑把な不器用者でも無理なく作れるレシピです。

お菓子作り初心者さんもぜひチャレンジしてくださいね♪

PC240034

「チョコレートクリームのブッシュドノエル」

●材料(30×28cmの天板1枚分)

★別立てスポンジ
卵・・・M4個
グラニュー糖(又は上白糖)・・・60g
薄力粉・・・45g
ココアパウダー・・・5g
牛乳・・・大さじ1
サラダ油(又は溶かしバター)・・大さじ1

★チョコレートクリーム
生クリーム・・・250cc
ブラックの板チョコレート(ミルクでもok)・・・100g

★飾り用
クリスマスの飾り、いちご、ミント、アラザン、粉糖・・・適宜

下準備:天板にオーブンシートを敷いておく。オーブンを190℃に予熱する。
薄力粉とココアを合わせてふるっておく。

●作り方

【スポンジシートを作る】
卵は黄身と白身に分けそれぞれボウルに入れ、黄身にグラニュー糖の1/3、卵白に残りの2/3を入れる。

②まず卵白をハンドミキサーで泡立てる。ツヤが出てモコモコの状態になり、逆さにしても落ちないくらいになればok。続いて同じハンドミキサー(洗わなくてok)で卵黄を泡立てる。白っぽくマヨネーズ状になればok。

PC240009

卵白→卵黄の順で泡立てると、ミキサーを洗う必要がないのでラクですよー!

PC240010

③卵黄のボウルに卵白の1/2を加え、泡だて器の羽を1本使って切るように混ぜる。卵白の残りを加え、ゴムベラに替えて泡を潰さないよう切るように混ぜる。

④ふるっておいた薄力粉とココアを一度に加え、切るように混ぜる。牛乳とサラダ油(又は溶かしバター)を混ぜたものも加えて切り混ぜ、ふんわりとツヤのある状態にする。

PC240012

⑤天板に手早く広げ、190℃に予熱したオーブンで9~10分焼く。

☆カードを使うと表面を素早くならすことができます。
☆表面を手で触って乾いていれば焼きあがりです。網に載せて冷まし、粗熱が取れたら乾かないようふわっとラップをしてください。

PC240013

⑥【チョコクリームを作る】
板チョコは小さく割って耐熱器に入れ、生クリームの分量から大さじ2を取って入れる。600wに1分~1分20秒ほどかけて溶かしスプーンでよく混ぜておく。

⑦残りの生クリームに⑥を加え、氷水をあてながら8分立てにする。

PC240016

⑧【チョコクリームを塗って巻く】
スポンジよりもひとまわり大きいオーブンシートを敷き、その上にシートをはがしたスポンジを焼き色を上にして縦長に置く。スポンジの向こう側3cmほどを残して、チョコレートクリームの半量を全体に塗る。

☆スポンジの向こう側を斜めに切っておくとより巻きやすいです。

PC240017

⑨手前のシートを向こう側にひっぱって持ち上げながら、ぐるっと最後まで巻く。巻き終わりを下にしてシートに包み、冷蔵庫に1時間ほど入れて休ませる。

PC240018

PC240019

⑩【組み立てる】
両端を少し切り落としてきれいにする。片側5㎝ほどを斜めに切り、チョコレートクリームを底に塗って接着剤にして本体に載せる。

PC240021

PC240022

⑪残りのチョコレートクリームを全体に塗る。ラフでok。細かい部分はバターナイフが便利です。

PC240024

全体に塗れたら、フォークを使って筋を付け木の幹の模様に見立てる。

☆クリームが溶けそうになったら冷蔵庫にそのつど冷蔵庫に入れてください。

PC240027

⑫サンタさん等の砂糖菓子、ミント、いちご、アラザン、粉糖etcで自由に飾れば完成!粉砂糖は溶けてしまうので、食べる直前に雪のように振りかけてください。

市販の「きのこの山」や「小枝」で飾っても楽しいですよ。ロウソクを立ててもよいですね。

今回はクッキー生地を焼いて(超ヘタですが笑)ノエルの文字を書いてみました。

PC240041

すぐ食べられますが、数時間冷蔵庫で休ませた方が全体が落ち着きます。

食卓にドンと出せば「わーっ」と歓声が上がるはず!ふわっと軽いスポンジとコクのあるチョコレートクリームのハーモニーをぜひ堪能してくださいね。

ふぅ…ケーキは完成したので、これからメインのローストチキンにとりかからねば!

皆さまもよいクリスマスをお迎えくださいね🎄

 

レシピブログのランキングに参加中。
↓こちらをクリックして応援していただけると嬉しいです。

canapé へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

  1. canapé

    バターを使うレシピが主流かと思いますが、サラダ油を使うメリットは何ですか?

  2. musashi

    canapéさま

    コメントいただきありがとうございました。
    軽さが特徴の別立てスポンジ生地なので、あっさり仕上がるようサラダ油を使っています。
    ですが、溶かしバターで代用していただいても大丈夫です。
    どちらでも、お好みでご使用ください(^^)

  3. canapé

    ご回答ありがとうございます。
    はじめて作るので、わかりやすい
    こちらのレシピを見ながら頑張りたいと思います。

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました