MENU

【KALDI】濃厚オイスターソース風味!香港式焼きそば「鼓油皇炒麺」

musashi

前回に引き続き、KALDI(カルディ)のおすすめ商品をご紹介。本格的な味わいの焼きそば「鼓油皇炒麺」です。

香港の代表的なローカル料理「鼓油皇炒麺(シ・ヤウ・ウォン・チャウ・ミン)」を再現したというこちら。オイスターソース、中国醤油、紹興酒の風味が効いた香港式焼きそばを自宅で簡単に作れる商品です。

鼓油皇炒麺は香港人なら誰もが知っているというソウルフード。朝食でお粥と一緒に食べたり、屋台やファーストフードでもよく食べられるそうです。

私も昔々若い頃に香港で食べて、日本の焼きそばとも中華風焼きそばとも違う風味にハッとした記憶があります。

2食分入りのこちら、袋を開けるとこんな感じ。乾中華麺2束とソースが2袋入っています。通常価格は¥321。麺が細くて短いので一見冷や麦風です。

本来「鼓油皇炒麺」は肉や魚介を加えず、具はもやし、ねぎ、ニラくらいのシンプルなものだそう。実際パッケージ裏の作り方に記載されている具材も「もやし」と「ニラ」のみです。

ですが、やはり肉っ気が欲しいー!ってことで今回は(邪道ながら)豚肉を加えて作りました。

これこれこの味。オイスターソースと甘さのある中国醤油の風味が細麺にからまった専門店のおいしさ。見た目よりもしっかり味で、思わず白いご飯が食べたくなります(実際食べましたw)。

作り方もとっても簡単。いつもの焼きそば感覚で、フライパンひとつで気軽に作れますよ。

「肉入り香港式焼きそば」

●材料(2人分)

中華麺・・・2束
添付のソース・・・2袋
豚薄切り肉・・・150g
もやし・・・1/2袋
ニラ・・・1/2束
サラダ油・・・適量

●作り方

①フライパンにたっぷりの湯を沸かし、麺を入れて2~2分半ゆで、湯切りする。豚肉、ニラは食べやすく切る。

②同じフライパンにサラダ油を熱し、豚肉を少し焦げ目がつくまで両面焼く。焼きながら軽く塩、こしょうをふりました。

②ゆでた麺、もやし、ニラを加えてさっと炒め、ソースを加えて全体にからめるように炒め合わせれば完成!

2人前でもたっぷりの量なので、3人でシェアしてもよさそうです。

今気づいたのですが、偶然パッケージの写真と同じ景徳鎮のお皿でしたー。

もやしがとてもイイ仕事をしてる!

しっかり目の味付けなこともあり、もやしはもっと加えた方がいいかな。黒酢やラー油で味変してもおいしそう♡

今回は豚肉を入れましたが、エビやイカ、冷凍のシーフードミックスを入れたり、あえてもやしとニラだけで現地っぽく仕上げてもよいと思います。

おうちで手軽に旅行気分を味わえる、まさにカルディらしい商品。一度試す価値アリですよ♪

【こちらもおすすめ】

【KALDIジャバンのり使用】手が止まらない!韓国風おにぎり「チュモッパ」

【グリーンカレーペースト使用】具だくさん!基本のグリーンカレー

KALDIサバ缶使用!フープロで作る簡単じゃが芋のディップ

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました