MENU

おせちの定番!正統派栗きんとん&スイーツ風りんご入りきんとん

musashi

うちのきんとんは軽い甘さの「りんご入りきんとん」が定番。
正統派の栗きんとんはちょっと甘ったるい・・と長らく敬遠していました。

でも久々に作ってみたらしみじみ懐かしくておいしいっ!

これからは正統派(栗オンリーを使うのが本来の正統派ですが・・)のきんとんも大切に作っていきたいと思います。

PC280221


「栗きんとん」

<材料>

金時さつま芋・・・大1本(約350g)
くちなしの実・・・2個
砂糖・・・80g(お好みで加減)
みりん・・・大さじ3
塩・・・小さじ1/3
栗の甘露煮・・・16粒
栗の甘露煮の煮汁・・・60cc~(様子をみて加減)

<作り方>

①さつま芋は皮を厚めにむき、2cm幅程度に切って水に10分さらす。

②鍋にさつま芋、芋がかぶる位の水、半分に割りお茶パックの袋に入れたくちなしの実を加え、芋が柔らかくなるまで煮る。

☆くちなしの実は黄色い色付けのために必要な食材。年末になるとスーパーでも手に入ります。

③芋は熱いうちに裏ごしする。
☆フードプロセッサーを使ってもよいですが、裏ごしするとやはり舌触りが違います。

PC270193

④鍋に③と砂糖、みりん、塩を加えて火にかけて木杓子で練る。
栗の甘露煮の煮汁も様子をみながら加える。

☆砂糖と煮汁の量は様子をみながら加減してください。冷めると硬くなるので、鍋底にスッと字が書けるくらいに仕上げます。

栗を加えて温まれば完成!

 

 

一方こちら、ライトな甘さのスイーツ風りんごきんとんのレシピ。
もう何十年も作り続けているわが家の定番で、夫と娘の大好物です。

裏ごしの手間もなく、気負わず即席で作れるのが嬉しい!

砂糖の量はさつま芋やりんごの甘さによって変わるので、味見をしながら加減してくださいね。


「りんご入りきんとん」

<材料>

金時さつま芋・・・大1本(約350g)
くちなしの実・・・2個
りんご・・・1個
砂糖・・・大さじ3〜4
塩・・・小さじ1/3
レモン汁・・・大さじ1/2
レーズン・・・大さじ1
シナモン・・・少々

<作り方>

①さつま芋は厚めに皮をむき、2cm程度に切って水に10分さらす。りんごは1/8のくし型に切ってから薄切りにし、耐熱皿に入れてレモン汁をかけ、ラップをし電子レンジに3分かける。

②鍋にさつま芋、かぶるほどの水、半分に割ってお茶パックに入れたくちなしの実を加え、芋が柔らかくなるまで煮る。

③湯とくちなしを捨て、鍋の中でさつま芋を木杓子でつぶし、砂糖、塩、レーズン、シナモンを加える。最後にりんごを加えてさっと混ぜ合わせれば完成!

☆仕上がりがパサついている場合は、りんごの煮汁を少々加えてください。

残ったきんとんは、春巻きの皮に包んで揚げるとポテトアップルパイ風に。こちらも美味♪

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました