MENU
ひき肉料理

夏休みのランチに!万能きのこ肉みそのジャージャー麺

musashi

長い長~い子供の夏休み、「朝昼晩一日中ごはんを作ってる…」という方も多いのではないでしょうか💦

この時期わが家でとにかく重宝するのが「肉みそ」。日持ちするので、多めに作っておくと何かと助かります。

例えば中華麺、そうめん、うどん、パスタなどの麺とあえれば子供も喜ぶ一皿がすぐ完成!

ご飯にのせても相性抜群。その他、焼いたなすや厚揚げにのせたり、ゆで卵や千切り野菜にのせたり、野菜炒めに加えたりと使いみち自由自在です。

今回紹介するのは、しいたけとえのきだけたっぷりを加えてかさと旨みをプラスした「きのこ肉みそのジャージャー麺」。きのこはしめじ、エリンギなどでもOKです。

みそはおうちにあるものでよいですが、あれば八丁みそや赤みそを加えるとコクがUP。豆板醤や花椒を加えると大人向けになりますよ。

夏休みごはんのレパートリーにぜひ加えてくださいね。

「きのこ肉みそのジャージャー麺」

⚫️材料(作りやすい分量)

中華麺・・・人数分
豚ひき肉・・・250g
玉ねぎ・・・1/2個
えのきだけ・・・2/3パック
しいたけ・・・4〜5枚
にんにく、しょうが・・・各1かけ(チューブの場合各小さじ1)
豆板醤・・・小さじ2/3(入れなくてもOK)
きゅうり、トマト、長ねぎ、ゆで卵・・・各適量
サラダ油・・・少々

A)
みそ・・・大さじ6
酒、みりん・・・各大さじ3
砂糖・・・大さじ2~3(お好みで加減)
水・・・1/3カップ

⚫️作り方

①玉ねぎ、えのきだけ、しいたけ、にんにく、しょうがはそれぞれみじん切りにする。

②フライパンにサラダ油少々を熱し、玉ねぎ、にんにく、しょうがを入れてしんなりするまで炒め、豚ひき肉を加えて強火で色が変わるま炒める。そこへ豆板醤ときのこを加えて炒め合わせる。

A)を加えて、木べらで混ぜながら中火でとろみがつくまで煮詰める。

☆ここではみそ大さじ2杯分を八丁みそで代用しています。
☆濃い目の味付けなので水分は飛ばしすぎない方がおすすめ。

肉みそはこれで完成!冷蔵庫で1週間くらい日持ちします。

④具の準備をする。きゅうりは千切り、トマトはくし形に切る。長ねぎの白い部分は千切りにして水に5分ほどさらして絞り、白髪ねぎにする。ゆで卵は半分に切る。

⑤中華麺を表示通りに茹でて冷水で洗い、水気をきって皿に盛る。肉みそと④の野菜を適量のせれば完成!

お好みでごま油やラー油をひと回しすると風味がよくなりますよ。

わが家では中華麺の他、うどんでもよく作ります。昔よく母がうどんで作ってくれて、きょうだいみんな大好きだったなぁ♡

肉みそを使った簡単アレンジレシピは後日紹介したいと思います♪

【こちらもおすすめ】

家にある調味料ですぐ作れる!万能!基本の肉みその作り方

肉みそレタス丼&タコと胡瓜の酢の物。

夏にぴったりの本格味!シビカラ麻辣ジャージャー麺

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました