夏野菜のかき揚げ丼「夏越ご飯」& 茅の輪くぐり体験♪
本日6月30日の「夏越の祓」にちなんだ新行事食、「夏越ご飯」を慌てて作りましたー。
赤、緑の夏野菜のかき揚げを五穀ご飯に盛った、彩り豊かなかき揚げ丼です。
(↓ 緑のズッキーニが見えてませんが💦)
夏越の祓(なごしのはらえ)とは、一年の前半の最終日にあたる6月晦日に行われる神事のこと。
半年の間に付いた心身の穢れ、罪や過ちを祓い清め、無病息災を祈る目的で行われます。
この神事じたいを知ったのがほんの数年前😅
そして夏越の祓の行事食「夏越ご飯(なごしごはん)」なるものが存在すること知ったのは、
つい昨日のこと…
いつもブログに優しいコメントを寄せて下さる、おにさんから教えていただきました!
博学のおにさん、いつもありがとうございます✨
夏越ご飯は、蘇民将来(そみんしょうらい)が素盞嗚尊(すさのおのみこと)を「粟飯」でもてなしたという伝承から来ているそうですが、
このカラフルや夏野菜のかき揚げ丼レシピは、新しい行事食のようですね。
画像はこちらのサイトからお借りしてます。
http://www.komenet.jp/nagoshigohan/
夏越の祓、夏越ご飯についても分かりやすく書かれてあります。
レシピも記載のものを参考にしました。
ちなみに私が今回使った野菜は、冷蔵庫にあった赤パプリカ、ズッキーニ、玉ねぎ。
えびは入れていない精進揚げです。
野菜に小麦粉少々をまぶしてから衣を付けると、バラバラになるのを防げますよ~。
茅の輪にちなんだゴーヤをぜひ入れたかったな…
もちろん6月晦日だけでなく、夏の間ずっと楽しめる野菜天丼ですので、気軽に作ってみて下さい♪
腹ごしらえも終えたところで、思い立って、雨の中京都の松尾大社まで足を伸ばしました!
ちょうど本日は、年長さんのお泊まり保育で休園だったのです。
娘とぜひ体験したかったのは「茅の輪くぐり」。
この茅の輪を8の字に3回くぐることで、半年の穢れが払われ、残り半年の無病息災が叶うと言われています。
地元らしき方々、観光客の方々、ちびっ子たち…
老若男女楽しげに輪をくぐっている姿を見て、
日本の伝統行事をもっと大切にしたい、
子供達にも伝えていきたいと思いました。
帰りに巫女さんから笹をいただき、娘は大喜び♪
短冊には、
「水無月の夏越の祓する人は
千歳の命のぶというなり」
とありましたよ。
高齢出産の私、娘のためにも長生きしなければ😉
天気も回復し、京都の雨上がりのむせ返るような蒸し暑さにびっくりしていたら、
これもお目当てだった水無月を買い忘れ💦
あぁ~~最後の最後に残念 でした😭
★レシピブログのランキングに参加中。
ワンクリックで応援して頂けると嬉しいです♪
わ!夏越ごはんだ!!!
うち、とうもろこしご飯ですよー(笑)
こんばんは~!
京都で茅の輪くぐりだなんて、なんとも羨ましい夏越の祓となりましたね…
厄落としは完璧!
残す半年も健やかなものになりますね~♡
今日は関東も蒸し暑い一日となりました。
今年は茅の輪くぐりも夏越ごはんもしませんでしたが、私は京都仙太郎さんの水無月で厄落とししました。
musashi先生のblogに登場させて戴いてありがとうございました。
古からの文化を楽しむのが好きなだけでして…しかも食べる方の(笑)
なのでお恥ずかしい限りです。
それにしても先生の夏越ごはん、本当に美味しそう♡
いつも写真にノックアウトされちゃうんですよ、わたし。
musashiさんおはようございます(^-^)♪
素敵なご飯♪
お写真だけ拝見した時は
どこかのお店に食べに行かれたのかと思いました~(*^-^*)。
季節の行事に合わせ、お家でこんな素敵なご飯が出てきたら
身も心も気持ちよく引き締まりそうですね♪
「夏越しの祓」
お恥ずかしながら、musashiさんのブログで知りました(;・∀・)。
でも読み進むうちに、その日に頂くお料理のことや、どういったものなのかを
とても楽しく読ませていただきました(^-^)♪
京都もいいですね!懐かしい~。。。
私もまだ松尾大社は行ったことがないので
いつか里帰りした時にでも行って見たいです(^ ^♪
娘さんとの京都デート、良い時間ですね♪
ではでは今日も素敵な一日を(^-^)!