MENU
その他食材

米不足に麦ご飯!麦の種類と炊き方&プチプチごまわかめおにぎり

musashi

去年の夏から続く終わりの見えない「令和の米騒動」。最近の米価格の上昇には驚かされっぱなしです。いつも買っていたスーパーの米も、去年と比べると倍以上…。

大家庭にとっては特に深刻ですよね。わが家は夫が単身赴任中で娘と2人ですが、それでも毎日2〜3合炊くのですぐに底をつく💦

そんな状況もあり、最近米に大麦の「押し麦」や「もち麦」を混ぜた麦ごはんに親子でハマっています。

もともと夫と私は玄米や雑穀が好きなので、麦ご飯は大歓迎!11歳の娘も、小さい頃は好みませんでしたが、今は麦ご飯を「プチプチしてうまっ」と喜んで食べてくれます。

何より白米と比較して安価ですし、栄養価も高く食物繊維も豊富で、血糖値も上がりにくいといううれしい健康効果も♪

そんな大麦、スーパーでもさまざまな種類があって迷ってしまいます。そこで3種を購入し、実際に炊いて比較してみました。

「もち麦」⇒業務スーパーで購入。もち性の麦のため、普通の大麦よりモチモチ&プチプチした食感。炊き上がりの粒も大きめで、3種のなかで一番存在感がある。

「押し麦」⇒イオン系スーパーで購入。大麦を加熱した後に平たく押しつぶして加工したもの。炊くと白米になじみやすく、3種の中で一番食べやすい。

「丸麦」⇒Amazonで購入。大麦の外皮を除き、ぬかの層を削ったもの。熱処理や加工がされていないので、プチプチした食感と麦本来の風味を味わえる。

結果、それぞれおいしく食感も楽しめたので、どれを選んでもよいと思いますが、食べやすさやコスパ面でいうと「押し麦」がイチオシ。もっとも手に入りやすいのも押し麦だと思います。

どの麦であっても炊き方は簡単!米と混ぜてふだんより少し多めの水加減で炊くだけ。割合はお好みでokですが、米に対して3割までが食べやくすておすすめです。

こちら、麦ご飯にマッチするお気に入りのおにぎり。麦のプチプチ食感、わかめの塩気とごまの風味がたまりません。昼食やおやつ、お弁当にいかがでしょうか♪

「麦ご飯のごまわかめおにぎり」

⚫️材料(4個分)

麦ご飯・・・茶碗に軽く4杯分
市販のわかめご飯の素・・・適量
白すりごま(又は白炒りごま)・・・適量

⚫️作り方

①麦ご飯を炊く(3合分。おにぎり4個分より多めの分量です)
米2と1/4合、大麦(押し麦、丸麦、もち麦など)3/4合をあわせて洗う。炊飯器に入れて、水をふだんよりやや多めに入れ、通常通り炊飯する。

⭐︎今回は丸麦を使用。麦の割合は、米の2〜3割を目安にお好みで加減してください。
⭐︎蒸らし時間を長めにとるとふっくら仕上がります。

②わかめご飯の素と白すりごま(たっぷりがおすすめ)をお好みで加え、おにぎりにすれば完成。

⭐︎学校給食でも使われている三島食品さんの「炊き込みわかめ」。愛用してます!

 

ちなみに麦ご飯はカレーやシチューとの相性が抜群♪ さらっとしてベタつかないので、チャーハンにもぴったり。

無印さんのこちらのカレー。えびの濃厚な香りたっぷりで、まろやかな風味が好き。

具が少ないので、油で焼いたナスやかぼちゃ、ゆで卵などをトッピングすると満足感がUPします。

 

★ いつもクリック応援ありがとうございます!

 

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

記事URLをコピーしました