MENU
お弁当

小6娘のキンパ弁当と簡単モチモチ大根もちの作り方

musashi

小6の娘、本日より学校恒例の2泊3日の富士山合宿に出発しました。

以前はパパ弁当を毎日作っていましたが、単身赴任になって2年。娘は塾通いもしておらず塾弁の必要もないので、お弁当を作るは今や年に数回。

今回は小学校生活最後の宿泊旅行。「キンパがいい!」という娘のリクエストもあり(キンパ作りは気合いがいるのよね…)、久々のお弁当作りに緊張して朝3時に起床しちゃいました(笑)

今回は捨てられるお弁当箱指定だったので、100均のお弁当箱(大食いなのでサイズは大!)にあーでもない、こーでもないとないと悪戦苦闘しながら詰めました。朝っぱらからヘトヘト😆

毎日お弁当作りされている方々、改めて大尊敬です!

【今日のメニュー】

◎牛肉のキンパ(具は牛肉、卵焼き、ほうれん草、たくわん、にんじんのナムル)
◎もちもち大根もちのスイートチリポン酢ソース
◎北海道産アスパラのおかかあえ
◎ねぎ入りだし巻き卵
◎ミニトマト
◎シードレスぶどう

この中から、白玉粉と上新粉を使った大根もちのレシピをご紹介。

モチモチで弾力のある生地に、ポン酢とスイートチリソースを混ぜたソースがよく合います♪

「簡単大根もち」

⚫️材料(10個分)

大根・・・200g
白玉粉・・・60g
上新粉・・・60g
サラダ油、ごま油・・・各大さじ1

A)
桜えび(又は干しえび)・・・5g
白ごま・・・大さじ1
顆粒中華スープの素・・・小さじ1
塩・・・2つまみ

B)
ポン酢、スイートチリソース・・・各大さじ1

⚫️作り方

①大根は皮つきのまますりおろして水分ごとボウルにいれ、まず白玉粉を入れてダマがなくなるまで箸やヘラで混ぜる。

☆白玉粉はダマになりやすいため、はじめに大根と混ぜ合わせるのがポイント!

②上新粉、A)を加えて混ぜ合わせる。

③10等分にして小判型にととのえ、サラダ油とごま油を熱したフライパンで焦げ目がつくまで中火で焼き、裏返して同様に焼く。

④水大さじ3を加えて蓋をし、中火で水分がなくなるまで蒸し焼きにすれば完成!混ぜたB)を添えてどうぞ。

☆火の通りが甘いと粉っぽく仕上がるので、蒸し焼きにすることでふっくらモチモチに仕がります。

お弁当に入れる場合は、ソースを両面にたっぷりからめて入れるのがおすすめです。

★ いつもクリック応援ありがとうございます!

 

【こちらもおすすめ】

宝島社『レシピブログ おいしいお弁当おかずBEST100』にレシピが掲載されます。

カリっともっちり食感!フープロ使用のじゃが芋のガレット。

必食のやみつき味!鶏もも肉のうま塩から揚げ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました