ニッポンの夏に☆ぶっかけ冷や汁‼
musashi
気まぐれキッチン andante
今年もえんどう豆が出回る季節となりました。
風味も彩りもどちらも「いいとこどり」な豆ご飯のレシピを紹介します。
豆ご飯を作るときいつも迷っていたこと。
●豆を始めから炊き込むと、ご飯に豆の旨味が染み込むけど、色が悪くなる。
●炊き上がりに豆を加えると、彩りはよいけど、ご飯に豆の風味が移らない。
半分を炊き込み半分を後から加える、茹で汁を炊き込むなどの方法もありますが、一番気に入ったのが豆の風味が付いている「さや」を炊き込み、最後に茹でた豆を混ぜ混む、という方法。
豪快ながら、これで味も彩りも満足のご飯が炊けます。そら豆ご飯にも応用できますよ。
「豆ごはん」
<材料>
米・・・2合
えんどう豆・・・さやつきで1袋分
昆布・・・4cm各一枚
酒・・・大さじ2
塩・・・小さじ1
<作り方>
①米は洗って30分ほど水に浸けザルにあける。
②えんどう豆はさやから出す(さやは捨てずに使います)。沸騰した湯に塩少々を入れ、柔らかくなるまで豆を茹で、冷水にとってザルにあげておく。
③炊飯器に米、酒、塩を入れ、2合の目盛りまで水を加える。そこへ昆布と、よく洗って水気を拭いたさやを加えて炊き込む。
④炊き上がったら昆布とさやを全て除く。茹でておいたえんどう豆を加えて、さっくりと混ぜれば完成。
ちなみにこちら関西では、えんどう豆といえば和歌山産の「うすいえんどう」が春先に多く出回ります。
関東育ちなのではじめはなじみがなかったのですが、えんどう豆(グリーンピース)の改良品種版とのこと。
えんどう豆よりも皮が薄く、柔らかく、青臭さが少ないのが特徴。今ではこの「うすいえんどう」が大好きです。
★レシピブログのランキングに参加中。
いつも応援ありがとうございます。