MENU

永久保存版♪ 電子レンジで簡単いちごジャム

musashi

高すぎてほとんど手が出なかったいちごも、4月に入って価格が下がってきました。

うれしい反面、この時期のいちごは少し小さめで酸っぱいですよね。だからこそジャム作りに最適なのです。

今回は、思い立ったら電子レンジですぐに作れる、永久保存版のいちごジャムレシピを紹介します。

コツいらず作れますが、唯一のポイントは深くて大きい耐熱容器を使うこと。特にはじめの加熱の際に吹きこぼれる可能性があるので、ご注意。

大きい容器がない場合は、量を減らして作ることをおすすめします。その場合は、加熱時間も減らしてください。

また、冷めると濃度がつくので、加熱のしすぎにもお気をつけくださいね。

作っているそばから甘い香りが立ち込めて、幸せな気持ちになるジャム作り。初心者の方も気軽にお試しあれ♪

「レンジで作るいちごジャム」

⚫️材料(作りやすい分量)

いちご・・・1パック(約250g)
グラニュー糖(又は上白糖)・・・100g
レモン汁・・・大さじ1

⚫️作り方

①いちごはヘタを取り、小さいものは半分、大きいものは1/4くらいに切ってボウルに入れ、グラニュー糖とレモン汁をまぶす。

☆果実感を楽しみたい場合は大きめに切ってください。

☆砂糖の量は減らしてもOKですが、その分保存性は劣ります。

②ラップをして、600wの電子レンジで4分加熱。取り出してアクをすくい、全体を混ぜる。

③次はラップをせずに、電子レンジで4分加熱。取り出してアクをすくい、全体を混ぜる。

⭐︎サラサラとしたソース状に仕上げたい場合は、これで完成です。

④ラップをせず、再度4分加熱すれば完成!

⭐︎もっととろみをつけたい場合は、さらに1〜2分ずつくらい、様子をみながら加熱してください。冷めると濃度がつきます。

 

瓶に詰めて保存する場合は、瓶を熱湯消毒してから、ジャムが熱いうちに入れてください。

私は少しサラっとしたジャムが好き。4分×3回加熱で仕上げ、冷蔵庫で冷やすとちょうど好みの濃度になりました。ヨーグルトにもぴったりです。

娘は「いちごの味が濃いー!」と絶賛。フレッシュな果肉がゴロゴロ入っているのも手作りならでは。

この味を知ってしまうと、きっと市販品では満足できなくなりますよ。

 

★ いつもクリック応援ありがとうございます!

合わせて読みたい
スパイス香る!赤ワインで煮込む大人のいちごジャム
スパイス香る!赤ワインで煮込む大人のいちごジャム
合わせて読みたい
パンのお供に!冷凍ブルーベリーの簡単ジャム。
パンのお供に!冷凍ブルーベリーの簡単ジャム。
合わせて読みたい
憧れの真っ赤なルバーブジャム、作りました。
憧れの真っ赤なルバーブジャム、作りました。
合わせて読みたい
ブルーベリーといちごのジャム&くるみのビスコッティ。
ブルーベリーといちごのジャム&くるみのビスコッティ。

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Recommend
こんな記事も読まれています!
記事URLをコピーしました